SSブログ

『日本対ブルガリア予想』 [サッカー]

スポンサーリンク




オーストラリアに情報を与えないために3-4-3で最後まで行くと思いきや、まさか4-2-3-1に戻してくるとは。

これ、情報与えすぎじゃない?
この試合を見た限りだと、オーストラリア戦の予想メンバーは

GK 川島
DF 内田 栗原 今野 長友
MF 長谷部 遠藤
  清武 香川 乾
FW ハーフナー

かな。
若干違うかもしれないところは、内田→酒井、栗原→吉田、ってところか。
で、やってくるサッカーはたぶん後半の中村が入ったぐらいからやっていた「遠藤さんのパスから」サッカー。

相手の監督にしたら、対策し易いことこの上ないな。


後半始まったころは4-2-3-1の「3」達が良い距離間でかなり自由に動いて相手に問題を与えていたし、チーム全体としてもそれぞれの距離がほどよく近くてサポートも良かった。

距離間によってか、日本の攻撃の対応でブルガリアが攻撃の形を壊されたからか、日本は奪われた後の形も奪い返しやすそうだったしね。

このときまでは「遠藤さんのパスから」だけでなく、多彩な攻撃が出来ていたと思う。
見ていて、「次はどんな攻撃をするんだ」ってワクワクしたもん。



でも、中村が入ったあたりから攻撃のときの選手の距離がものすごく開いてしまっていて、相手は守りやすそうだったし、奪った後もやりやすそうだった。

「サイドは幅を取れ」っていう指示が監督から出てたのかな?それとも「ハーフナーにハイボールかクロスを入れろ」かな?とにかく急に距離が遠くなった。

中村も中央からほとんど動かないし。そりゃそうだ。距離遠いから流動的なポジションチェンジも出来ないし、攻撃も守備もいろいろとサポートが間に合ってなかったもんね。ボランチが急に定位置から動かなくなったよ。


監督の指示じゃなく、中村がいるとそういうサッカーになる、っていうなら中村を入れない方が良いと思う。でもこれは監督からの指示っていう気がする。なぜなら、この距離が遠いサッカーは、ザックジャパンで良く見るサッカーだったから。



個人的には後半始まったころの距離が近いサッカーの方が日本には向いていると思うんだけどな。
日本の特性だと言われている俊敏性が生かせると思うし。
距離が遠いと1対1でなんとかしなきゃいけない場面が増えすぎて、フィジカルで劣っていると言われている日本は不利な気がする。


とはいえ失点シーンは「どんなサッカー」とかじゃなく、オーストラリアの脅威の一つであるセットプレーなんだよね。
相手のセットプレーが全く無いっていう試合はまれだから、こればっかりはちゃんと整備しておかないと。
まあ、今回はわざと本番でやる方法とは違う方法をやったというのであれば、ザックはかなりの策士だけど♪








スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。